10月10日(月)  
08:45-12:00  
 
 
セッションC 研究報告   
第1会場

地域経済

 
基礎教育棟2階  
G-201 座長:富川 盛武(沖縄国際大学)
   高橋 秀悦(東北学院大学)
 
 
 
1. 08:45-09:30

事業連携政策の経済分析 -産業クラスターの形成に向けて-

 Abstract
発表者:古澤 慎一(東京大学)
      木南 莉莉(新潟大学)
 Resume
討論者:山崎 和郎(東北学院大学)
      千葉 雄二(とっとり政策総合研究センター)
 
 
2. 09:30-10:15

三重県東紀州地域の人口と経済・産業について -人口減少と所得水準低下の相互関係のモデル化の試み-

 Abstract
発表者:伊藤 薫(岐阜聖徳学園大学)  Resume
討論者:正岡 利朗(高松大学)  
 
10:15-10:30 Coffee Break  
 
3. 10:30-11:15

中部圏マクロ計量モデルの開発

 Abstract
発表者:鈴木 雅勝(中部産業・地域活性化センター)  Resume
討論者:山口 誠(豊橋技術科学大学)  
 
4. 11:15-12:00

地域の経済成長と産業集積 -製造業と卸小売業・サービス業の生産性-

 Abstract
発表者:三井 栄(岐阜大学)
      溝口 晃洋(岐阜県)
 Resume
討論者:高橋 秀悦(東北学院大学)  
  
10月10日(月)  
08:45-12:00  
 
 
セッションC  
第2会場

Early-bird Session IV

 
基礎教育棟2階  
G-202 座長:河村 能夫(龍谷大学)
熊澤 輝一(総合地球環境学研究所)
 
 
 
1

公共事業の合意形成過程における住民参加の在り方に関する研究*

 Abstract
発表者:佐藤 亮(長崎大学)
      坂本 麻衣子(長崎大学)
 Resume
 
 
2

中食構造の変化と環境影響に関する分析*

 Abstract
発表者:金 智恵(和歌山大学)
      津守 朋子(和歌山大学)
      山本 秀一(和歌山大学)
      吉田 登(和歌山大学)
 Resume
 
 
3

インジウムの循環利用に関する研究*

 Abstract
発表者:鈴木 嘉人(筑波大学)
      氷鉋 揚四郎(筑波大学)
 Resume
 
 
4

低炭素経済モデル都市-吉林市の環境総合評価*

 Abstract
発表者:金 徳鉉(筑波大学)
      氷鉋 揚四郎(筑波大学)
 Resume
 
 Abstract 
5

重慶市における工業個体廃棄物の適正処理に関する研究*

 Resume
発表者:沈 紅花(筑波大学)
      氷鉋 揚四郎(筑波大学)
 
 
 
 
 
* JSRSAI presentation award 2011 entry  

10月10日(月)  
08:45-12:00  
 
 
セッションC  
第3会場

Early-bird Session V

 
基礎教育棟2階  
G-203 座長:加賀屋 誠一(北海道大学)
戸田 常一(広島大学)
 
 
 
1

E-waste金属資源のリサイクル政策の動学的評価*

 Abstract
発表者:李 楊(筑波大学)
      氷鉋 揚四郎(筑波大学)
 Resume
 
 
2

住民の意識変化からみる国際開発援助の評価に関する研究*

 Abstract
発表者:堺 正年(長崎大学)
      坂本 麻衣子(長崎大学)
      酒井 彰(流通科学大学)
 Resume
 
 
3

環境変化と地域における熱環境緩和に関する研究

 Abstract
発表者:榎本 毅(立正大学)  Resume
 
 
4

過疎地域における連関効果に関する実証的研究 -食品加工業と農業の関係に着目して-

 Abstract
発表者:山根 真明(広島県庁)
      戸田 常一(広島大学)
 Resume
 
 
5

日本のFTAにおける農林水産物自由化のについて比較分析

 Abstract
発表者:山本 晋玄(同志社大学)
      山口 栄一(同志社大学)
 Resume
 
 
 
 
 
* JSRSAI presentation award 2011 entry  

Monday, October 10  
08:45-12:00  
 
 
Session C Session  
Room4

Early-bird Session VI

 
G-207  
General Education Building 2nd floor Chair:Tatsuo KINUGASA(Otemon Gakuin University)
Suminori TOKUNAGA(University of Tsukuba)
 
 
 
1

Market Demand of Migration and Floating Migration: Using Micro Data of the Chinese Household Income Project*

 Abstract
Present: Yang LIANG(University of Tsukuba)
Suminori TOKUNAGA(University of Tsukuba)
 Resume
 
 
2

Adoption of Conservation Agriculture in Uzbekistan*

 Abstract
Present: Boboev HASAN(University of Tsukuba)
Yoshiro HIGANO(University of Tsukuba)
 Resume
 
 
3

Integrated Emission-Energy-Economy Policy Analysis of China*

 Abstract
Present: Shanshan WANG(University of Tsukuba)
Feng XU(University of Tsukuba)
Yang LI(University of Tsukuba)
Nan XIANG(University of Tsukuba)
Yoshiro HIGANO(University of Tsukuba)
 Resume
 
 
4

Comprehensive Studies on Illegal Settlement in Palangkaraya city in Indonesia*

 Abstract
Present: Indrawan PERMANA(Toyohashi University of Technology)
Yuzuru MIYATA(Toyohashi University of Technology)
 Resume
 
 
5

A Computable General Equilibrium Analysis of Sustainable Toyohashi City with Green Energy and Smart Technology*

 Abstract
Present: Shamsunnahar KHANAM(Toyohashi University of Technology)
Yuzuru MIYATA(Toyohashi University of Technology)
 Resume
 
 
 
 
 
* JSRSAI presentation award 2011 entry  

10月10日(月)  
08:45-12:00  
 
 
セッションC 研究報告   
第5会場

中国

 
基礎教育棟2階  
G-206 座長:河野 博忠(筑波大学名誉教授)
   石橋 健一(名古屋産業大学)
 
 
 
1. 08:45-09:30

中国の地域内格差 -広西壮族自治区と雲南省の比較-

 Abstract
発表者:坂本 博(国際東アジア研究センター)  Resume
討論者:竹内 佑一(計量計画研究所)  
 
2. 09:30-10:15

中止

 
 
 
 
10:15-10:30 Coffee Break  
 
3. 10:30-11:15

中国省レベルにおける空間相互作用分析 -地域間産業連関分析-

 Abstract
発表者:岡本 信広(大東文化大学)  Resume
討論者:河野 博忠(筑波大学名誉教授)
      中村 俊彦((財)環日本海経済研究所)
 
 
4. 11:15-12:00

気候変動に焦点を当てた中国東北地域の旧産業基地における低炭素変換に関する研究

 
発表者:徐 峰(筑波大学)
      相 楠(筑波大学)
      中村 中(東京大学)
      水野谷 剛(和光大学)
      氷鉋 揚四郎(筑波大学)
 
討論者:高橋 尚人(寒地土木研究所)  

Monday, October 10  
08:45-12:00  
 
 
Session C General Session  
Room6

Model Analysis

 
G-301  
General Education Building 3rd floor Chair:Moriki HOSOE(Kumamoto Gakuen University)
   Akifusa FUJIOKA(Rissho University)
 
 
 
1. 8:45-9:20

Nontradables and Relative Price Levels across Areas within Japan

 Abstract
Present: Hidehiro IKENO(Surugadai University)  Resume
Discuss:Keisuke OSUMI(Kyushu University)
      Tadahisa OHNO(Kyushu University)
 
 
2. 9:25-10:00

A Comparative Study for the Promotion of Local Cottage Industry and Tourism between North and Northeast District in Thailand

 Abstract
Present: Kiyoto KUROKAWA(Yokohama National University)  Resume
Discuss:Kenji NOZAKI(Surugadai University)  
 
3. 10:05-10:40

Localization Economies, Product Differentiation and Sustainable Regional Economic Development

 Abstract
Present: Daisuke NAKAMURA(The International Centre for the Study of East Asian Development)  Resume
Discuss:Kenichi SENBA(Aoyama Gakuin University)  
4. 10:45-11:20

Tax Competition and Fiscal Equalization in a Repeated Game Setting

 Resume
Present: Hikaru OGAWA(Nagoya University)
Wenming WANG(Nagoya University)
 
Discuss:Moriki HOSOE(Kumamoto Gakuen University)
      Akifusa FUJIOKA(Rissho University)
 
 
5. 11:25-12:00

A Model of Switching Intention in Broadband Telecommunication Industry Based on Cost-benefit Analysis in the Presence of Status Quo Bias

 
Present: Nassar HUSSEIN(Waseda University)
Hitoshi MITOMO(Waseda University)
 
Discuss:Tohru NAITO(Tokushima University)  

10月10日(月)  
08:45-12:00  
 
 
セッションC 特別セッション  
第7会場

買物行動と回遊モデルII

 
基礎教育棟3階 オーガナイザー: 斎藤 参郎(福岡大学)  
G-302 座長:斎藤 参郎(福岡大学)
   本村 裕之(日本文理大学)
 
 
 
1. 08:45-09:30

百貨店閉店が商業地域に与える消費行動の変化予測 -長崎都心部のケーススタディ-

 
発表者:斎藤 参郎(福岡大学)
      今西 衛(福岡大学)
      高比良 寛之(福岡大学)
      太田 翔一(福岡大学)
 
討論者:南林 さえ子(駿河台大学)
      矢吹 雄平(岡山大学)
 
 
2. 09:30-10:15

大川木工まつりを例とした大規模イベントの集客効果の計測

 
発表者:斎藤 参郎(福岡大学)
      蔡 傑(福岡大学)
      山城 興介(福岡大学)
      岩見 昌邦(福岡大学)
      今西 衛(福岡大学)
 
討論者:岡本 健(北海道大学)  
 
10:15-10:30 Coffee Break  
 
3. 10:30-11:15

太宰府市来訪者の回遊行動からみた歴史の散歩道の評価

 Abstract
発表者:斎藤 参郎(福岡大学)
      朴 富榮(福岡大学)
      岩見 昌邦(福岡大学)
      今西 衛(福岡大学)
      山城 興介(福岡大学)
 Resume
討論者:枝川 明敬(東京芸術大学)  
 
4. 11:15-12:00

外国人観光客の国属性にみる渡航需要の差異 -九州観光を対象として-

 
発表者:本村 裕之(日本文理大学)
      斎藤 参郎(福岡大学)
 
討論者:石川 修一(神戸学院大学)
      
 

10月10日(月)  
08:45-12:00  
 
 
セッションC 研究報告   
第8会場

一般論題II

 
基礎教育棟3階  
G-306 座長:小林 慎太郎(国際農林水産業研究センター)  
    近藤光男(徳島大学)  
 
1. 08:45-09:30

ベトナムにおける稲わらバイオエタノールの経済・環境評価

 Abstract
発表者:國光 洋二(農業・食品産業技術総合研究機構)
      上田 達己(農業・食品産業技術総合研究機構)
 Resume
討論者:矢部 光保(九州大学)
      藤田 陽子(琉球大学)
 
 
2. 09:30-10:15

東日本大震災による北海道函館地域の被害と水産業のBCPに関する一考察

 Abstract
発表者:古屋 温美(北海道大学)
      中泉 昌光(北海道大学)
      桜井 泰憲(北海道大学)
 Resume
討論者:豊田 利久(広島修道大学)  
 
10:15-10:30 Coffee Break  
 
3. 10:30-11:15

居住ニーズと住宅ストックのミスマッチ解消に向けた高齢者の土地・住宅資産の有効活用に関する研究

 Abstract
発表者:明野 斉史(国土交通省国土交通政策研究所)
      酒井 達彦(国土交通省国土交通政策研究所)
 Resume
討論者:廣野 桂子(日本大学)
      寿崎 かすみ(龍谷大学)
 
 
4. 11:15-12:00

日本における農産物の関税撤廃下での農業政策に関する一考察: 応用一般均衡モデルによるアプローチ

 
発表者:阿久根 優子(麗澤大学)
      沖山 充(現代文化研究所)
      徳永 澄憲(筑波大学)
 
討論者:小林 慎太郎(国際農林水産業研究センター)
      加藤 基樹(早稲田大学)
 

10月10日(月)  
08:45-12:00  
 
 
セッションC 特別セッション  
第9会場

来るべき東海・東南海地震への地域の対応

基礎教育棟3階 オーガナイザー: 宮田 譲(豊橋技術科学大学)
G-305 座長:宮田 譲(豊橋技術科学大学)
   廣畠 康裕(豊橋技術科学大学)
 
 
 
1. 08:45-09:30

巨大地震に対する地域の協働防災体制について

 Abstract
発表者:河邑 眞(豊橋技術科学大学)  Resume
討論者:三井 康壽(政策研究大学院大学)  
 
2. 09:30-10:15

東日本大震災での被災建物の地域性とその耐震補強効果

 Abstract
発表者:山田 聖志(豊橋技術科学大学)  Resume
討論者:小浦方 格(新潟大学)  
 
10:15-10:30 Coffee Break  
 
3. 10:30-11:15

物資輸送と住民避難からみた避難所へ至る道路の安全性検証

 Abstract
発表者:大貝 彰(豊橋技術科学大学)  Resume
討論者:齊藤 徹史((財)総合研究開発機構)  
 
4. 11:15-12:00

沿岸災害に備えるための産学官の連携

 Abstract
発表者:青木 伸一(豊橋技術科学大学)
討論者:押谷 一(酪農学園大学)